レポート:京まふ国際漫画賞2016 台湾部門受賞者nyaroroさん

イベント情報
2016.10.01

京まふ国際漫画賞2016台湾部門受賞者のnyaroroさんより、来日時のレポートが届きました!
京まふ国際漫画賞の受賞のこと、京まふの印象などを語ってくださっています!


nyaroro01

 

私(nyaroro)の商業誌デビュー作品である『Debug筆電的使用手冊』(Debug-ノートパソコンの使い方-/東立出版社)が第二回京まふ漫画賞の大賞に受賞されました。そこで、「京まふ漫画賞」の事務局に招待されて、2016年9月16日から19日までに「京都国際マンガ・アニメフェア」に出席して、「出張編集部」に作品を持込することになりました!

登場人物nyaroro02
【初日のスケジュール】京都でネギ鍋→CMEX歓迎会→「京まふ」事務局の食事会

●台湾から出発する一週間前、同行の元責任編集兼マネージャーのアカネは、急に盲腸炎で緊急手術をすることになりました。幸いなことに手術が無事に終わって、医者さんから「重たいものを持たない、走らないのなら、海外に行って良し」という許可が下りました。
しかし、出発する前日に、長年に風邪を引いていない私が、重い風邪を引いてしまいました。アカネと台湾の空港で待ち合わせをした時に、二人の心の中は不安でいっぱいでした。

nyaroro03

日本に到着して税関を出たら、すぐに迎えの呉さんと会えました。呉さんは何だかのんびりしているように見えて、会話の中で所々ダジャレが出てきて、妙に安心感がありました。

nyaroro04

呉さんは「スタジオキッチュ」の責任者であり、『総合マンガ誌キッチュ』の編集長でもあります。凄いパワーフルな雑誌で、読んだら一生におそらく忘れないほどのカルチャーショックを受ける一冊です。(褒め言葉)

濃いマンガやシュルレアリスムが好きな読者におすすめします!

●アカネが薦めてくれた京都のネギ鍋専門店です。ネギが甘くておいしかったです‼茶碗一杯を食べたたけで風邪が半分治ったような気がしました。
ネギの量は半端ないでした。

nyaroro06 nyaroro05
●夜はCMEX歓迎会で、多くの人に囲まれてBLマンガの先駆者とも言われている・竹宮恵子先生に会えました。実際に伝説中の竹宮先生に会えて本当に不思議です。アカネと一緒に挨拶にしてまいりました。しかも勇気を持って受賞作『Debug筆電的使用手冊』台湾版単語本を先生に贈りました。

nyaroro07

雪見と季莫(『Debug筆電的使用手冊』登場キャラクター)、本当に良かったなぁ

●そのあとは「京まふ」事務局のスタッフと一緒に食事をしました!残念ながらアカネは手術後のためお刺身が食べられないので、呉さんと私がありがたくアカネの分を本人の目の前で美味しく頂きました☆

nyaroro08

●菊池健さんは「トキワ荘プロジェクト」のデレクター兼「京まふ漫画賞」と出張編集部のコーディネーターです。私と中国の受賞者・狼煙無言先生が出張編集部で編集部を回る時の作戦について非常に心掛けてくれました。食事をしながら私たちができる作戦を細かく分析してくれて、更に各出版社のスタイルや色々なシチュエーションを考えてくれました。
アカネは菊池さんの経歴を聞いて、彼が漫画家の支援に関する活動に注ぐ力に対して心から尊敬するようになったそうです。

nyaroro09

【二日目のスケジュール】「京都国際マンガ・アニメフェア」開幕式に参加→自由時間→「京都国際マンガミュージアム」見学→居酒屋で飲み会

●声優の水瀬祈さんは開幕式のゲストとして登場しました。本人はとても可愛いです(*´Д`*)♡
●第一回「京まふ漫画賞」の受賞者・ANTENNA牛魚先生の連載作品の展示が!

nyaroro10

 

●『鬼灯の冷徹』の原画展を見に行きました!江口夏実先生の絵の迫力に絶句!鬼灯がイケメンすぎます!♡

●台湾の「文化部」(日本の文部科学省に相当)関係者も「京まふ」に出展していました。台湾各大手出版社が出版したオリジナルマンガ単行本が展示されました。

nyaroro11

 

●初日に京都に着いて、みんなが名刺交換しているのを見て、ようやく自分が名刺を持ってくるのを忘れたことに気付きました。さっそく自由時間を使って手作り名刺を作りました…!

nyaroro12
●「京都国際マンガミュージアム」はやはり凄いです!観覧者は自分が好きなマンガを手に取って、露天芝生で一日に読むことができます。(写真はオフィシャルサイトから)

 

nyaroro13

このミュージアムは廃棄された小学校の校舎を再利用したものです。館内では当時の教室、柵、フローリングもそのまま残されていて、レトロな雰囲気を味わえます。館内の蔵書数は驚くほど多いです。しかも海外のマンガもたくさん陳列されて、台湾の作品も少なくないです。いつか自分の単行本も所蔵されたらいいなと思いました。

●「京都国際マンガミュージアム」に隣接するカフェの壁には、沢山の漫画家のサインが描かれています。台湾の李隆杰先生の絵もありました!びっくりしました!(以下の写真は許可をもらった上で撮影しました。)

nyaroro15 nyaroro16 nyaroro14

nyaroro17

 

自分の目で漫画家たちのサインを確かめることをおすすめします!

●「京まふ」出展会社歓迎会では、京都市の市長はニコニコとみんなに話をかけていました。その様子を見て、呉さんは、私とアカネと市長は一緒に写真を撮るよう薦めてくれました。写真を撮ってから、市長は急に私のスマホを取って、厄除けできそうなシールを貼りました。シールには市長の素敵な笑顔がはいっているので、シールをそのままにしました。

nyaroro18

●晩御飯は居酒屋で京まふ事務局のスタッフや出版業界の関係者達と飲み会を開きました。
そこで「京まふ漫画賞」中国部門の受賞者・狼煙無言先生にマンガに関する感想や経験など、色々な話を聞かせていただきました。無言先生は自分のスタジオを持っていて、その作品も非常に意味が深くて面白いです。凄い漫画家です。しかも本人もかなり強そうに見えます(笑)。
台湾と違って、中国でマンガを描くには様々な制限があるらしいのですが、無言先生は根性と創造力を持って、様々な困難を乗り越えてきました。本当に尊敬しています。

nyaroro19

【三日目のスケジュール】「京まふ漫画賞」の授賞式→出張編集部

●一番大事な三日目だけど、朝起きたら風邪がひどくなり声が全然出なくなってしまった!( ´ㅁ` 😉
水をがぶ飲みしてほんの少し回復してきました。

●午前中の授賞式。手塚プロダクションの社長・松谷孝征さんから「京まふ漫画賞」の賞状を頂きました。さらにアカデミー賞のオスカー像のような鉄腕アトム像も頂きました。

nyaroro20

私が描くと何故か少しヘンですが…実物写真は以下の通りです。

nyaroro21

●約11時頃、「出張編集部」が始まりました。
「出張編集部」とは、各地にあるマンガ編集部は京まふ会場に集まって、漫画家志望者が出張編集部に原稿を持ち込むことができて、しかも直接マンガ編集者からアドバイスをもらえるイベントです。
各編集部は自分の雑誌を展示して、または雑誌の傾向を代表する作品をずらりと並びます。一見したら自分の作品が雑誌に合っているかどうかがすぐ分かります。
エントリーしたい編集部を決めて、整理番号をもらって、自分の番号を回ってきたら、編集部のブースに入ってマンガ編集と一対一に原稿を見てもらいます。一人で約15分くらいです。

会場内アカネにずっと「『麗人』に行こうよ」って言われ続けました。(笑い)

nyaroro22

出張編集部に丸一日いましたが、私たちは全部で6社の編集部を回りました。作品に関して、各社のマンガ編集者が注目するポイントがそれぞれ違うので、色んなアドバイスをもらいました。今まで『Debug筆電的使用手冊』のネームとストーリーの流れに気付いてなかったところも指摘されました。例えば第一話のP1-P6を全部削除をしてもストーリーの進行に支障がなかったり、ほかに読者がストーリーにより入り込みやすい方法とかも。編集者の指摘はとても具体で、更にあらゆる面から説得力のある助言を言ってくれたので、まるで霧の中に光を見つかったような感じでした。゚゚(*´□`*。)°゚
出張編集部に参加できて本当に良かったです。

nyaroro23

ここ一日中、呉さんは通訳をやってくれて、アカネも説明などを協力してくれました。二人ともお疲れさまでした!
へとへとになった三人は、イベントが終わってから一緒にご飯に行ったけど、三人ともボーとしていました。

 

nyaroro24

●スケジュールは大体ここまでかな。やっと無事に終わりました。翌日に呉さんが空港まで送ってくれて、私とアカネは台湾に帰りました。

【出張編集部に参加した感想】

 

●出張編集部の途中に水を買いに行ったときに、菊池さんに「このイベントはいかがですか?」と声かけられましたけど、私はあまり日本語ができなくて、ただ一言で「大変勉強になりました。」と答えました。正直言いたいことが沢山あります。
百人以上の漫画家の卵が「出張編集部」の会場で、自分の原稿を持っていて静かに順番を待っている姿と、参加者が延々と会場に入ってくる光景を見て、その漫画家になるという夢を向かって頑張っている様子は凄く衝撃でした。
みんなの表情がとても真剣で、編集のアドバイスを聞いた時の緊張感と、褒められた時の喜びは、私にも伝わってきました。
このような雰囲気の中で、私も頑張らなきゃと思いました。今までにないほど、モチベーションが上がりました。

●三日目に朝起きて、風邪がひどくなったことに凄くへこんでいました。(:3_ヽ)_ でも会場に入ったときに、映像産業振興機構の信澤さんが笑いながら、「去年の入選作『魔王と若王子』を拝見しましたよ。王子が作ったストロベリーパイは美味しそうでしたね。」とおっしゃっていました。私の作品を覚えてくれているなんてとても嬉しかったです。そのため復活するパワーをいっぱいもらいました!*。٩(ˊωˋ*)و *。

「京まふ漫画賞」の旅の感想は以上です。
とてもファンタスティックな旅でしたが、そこからリアルな勉強できました。
この三日間は色々な方にお世話になって、本当に感謝しています。
これからも頑張っていきたいと思います。ありがとうございました!

nyaroro(喵四郎) 翻訳協力:アカネ