運営団体
運営団体
トキワ荘プロジェクトは、NPO法人NEWVERY(ニューベリー)が運営しています。
団体詳細
運営会社 | 特定非営利活動法人NEWVERY(ニューベリー)[Web] |
---|---|
設立 | 2002年3月 |
法人化 | 2009年10月(東京都認証) |
理事長 | 小崎 文恵 |
スタッフ | 正社員9名※2018年12月現在 |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山7-3-6 南青山HYビル7F |
ご連絡・お問い合わせ
TEL: 03-4400-1083(平日10:00~19:00)
03-4400-1080(代表)
FAX: 03-6800-5443
Mail: tokiwaso(アットマーク)newvery.jp
Site: http://www.newvery.jp/
所在地
沿革
2006年8月 | トキワ荘プロジェクト第1荘運営開始 女子荘3名 |
---|---|
2009年9月 | 入居者初単行本販売 そらあすか |
2010年5月 | 18荘目、100部屋提供達成 東京・久我山荘 |
2011年1月 | 『漫画家白書』発刊、「漫画家白書発刊記念シンポジウム」開催 |
2011年6月 | 『マンガでメシを食っていく』発刊、発刊記念「漫画家のキャリアフォーラム」開催 |
2012年1月 | 第1回「漫画家向け確定申告講習会」@東京開催 |
2012年2月 | 『マンガで食えない人の壁』発刊 |
2012年6月 | 京都市より京都版トキワ荘事業受託、運営開始 |
2012年9月 | 京都版トキワ荘事業、マンガ出張編集部@京まふ2012 初開催 |
2012年11月 | 第1回MANZEMI背景講座、開講 |
2013年3月 | 京都国際マンガミュージアムにて、イベント「我が編集に『一編』の悔いなし」開催 |
2013年8月 | 京都版トキワ荘事業、第1荘妙蓮寺荘オープン |
2014年2月 | 堀江信彦×佐渡島庸平対談「これからの編集者を語る」を阿佐ヶ谷ロフトにて開催 |
2014年11月 | 『マンガで食えない人の壁 -プロがプロたる所以編-』発刊 |
2015年6月 | 入居期間中のデビュー者数が50人に到達 |
主要取引先、提携先
企業/団体
㈱小学館、㈱集英社、㈱講談社、㈱KADOKAWA(旧:㈱角川書店、エンターブレイン㈱、㈱AMW、㈱メディアファクトリー、富士見書房㈱ほか)、㈱秋田書店、㈱白泉社、㈱マッグガーデン、㈱双葉社、㈱ヒーローズ、スクウェア・エニックス㈱、㈱新潮社、㈱コアミックス、㈱エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ、㈱徳間書店、㈱一迅社、㈱リイド社、㈱芳文社、㈱小学館クリエイティブ、㈱幻冬舎コミックス、山内会計事務所、㈱イースリーパートナーズ、京都国際マンガミュージアム、㈲コミティア、㈱セルシス、㈱ワコム、㈱エブリスタ、㈱DeNA、NHN PlayArt㈱、コミックスマート㈱、京都造形大学、京都コンピュータ学院、エコーズ㈱、NPO法人etic. ほか多数の企業・団体・編集部様
編集者
堀江信彦様(㈱コアミックス)、岩井好典様(コミックビーム/KADOKAWA)、宍倉立哉様(アフタヌーン/講談社)佐渡島庸平様(㈱コルク)他、多数の編集者の皆様
作家
甲斐谷忍先生(甲斐谷荘メンター)、樹崎聖先生(樹崎荘メンター)、斉藤むねお先生・喜多野土竜先生(MANZEMI講座、京都新聞4コマ漫画ご協力等)、鍋島雅治先生・うめ先生・鈴木みそ先生(書籍、イベント、アドバイス等)他、多数の作家の皆様
提携/受託
京都市(京都版トキワ荘事業受託)、株式会社めい(京都版トキワ荘事業パートナー)~2017年まで