脚本家によるキャラクター講座レポート《前編》

レポート
2021.07.13

トキワ荘プロジェクト参加者と卒業生を対象に、2021年6月12日・13日の2日間に渡ってキャラクター講座を開催しました。

脚本家の島田悠子さんをお招きし、「キャラクター作り」について勉強しました。トキワ荘プロジェクトに参加する漫画家志望者の多くが、キャラクター作りに関する悩みを抱えていたからです。
(具体的な悩みとしては、「個性的なキャラクターを生み出せない」「『キャラクターを無理に動かしている』と担当さんに指摘された」など。)

感染症対策をきっちり行い、NEWVERY(※)オフィスでの開催です。
会場の様子はオンラインで生配信をし、計30名以上の方が参加しました。

今回は、12日に開催されたキャラクター講座・第1回目の内容について、詳しくご紹介いたします。
翌日開催の第2回目のレポートは「キャラクター講座レポート《後編》」としてアップしますので、併せてご覧ください。

※NEWVERY…トキワ荘プロジェクトの運営団体です。

オフィスで講座を開催し、オンラインで生配信しました。

講座内容をチラ見せ

1.「キャラクターが勝手に動く」とは?

「『キャラクターが勝手に動いた』と感じた経験はありますか?」

講師の島田さんのこの質問に「はい」と答えた参加者は、30人のうち5人だけでした。

「キャラクターが勝手に動く」とは、架空の生き物であるキャラクターが自分の意思で動いているようにストーリーを描ける状態のことです。「これができるようになるには、キャラクターの思考回路を理解することが大事」と島田さん。 

「こういう状況なら、アイツはこう動くはず」とすぐ予想できるくらい、キャラクターを自分の「マブダチ」にすることが大切です。

2.主人公は二面的、サブキャラは一面的

次の議題は「主人公とサブキャラクター(通称:サブキャラ)の作り方」です。

島田さんは「主人公は二面的、サブキャラは一面的」と仰っていました。

主人公は「強さ(憧れ性)」と「弱さ(共感性)」を併せ持つことで、人間らしく親しみやすいキャラクターになるからです。
一方、サブキャラは裏の顔が出ないことも多いです。「主人公から見た姿」だけが描かれるため、一面的だと言えます。

3.キャラクター作りの質問に回答

事前に参加者から寄せられた質問に回答いただきました。

Q.オリジナルのキャラを作るには?
A.全てオリジナルで作ろうとしなくてもOKです。
王道のキャラにオリジナルの要素を掛け合わせると、それだけでオリジナルなキャラクターが出来上がりますよ。

Q.キャラを作るときに気をつけることは?
A.主人公の年齢はターゲット読者の年齢に近づけることがオススメです。年齢が近い方が読者が共感しやすいからです。あえてターゲット読者の年齢と主人公の年齢を離す場合もありますが、その場合でも、読者が共感しやすいように配慮することが大切ですね。

講座参加者の声

自分の知らなかったことや知識不足が浮き彫りになった。そして確かにキャラクターを作る上で必要だったことだと分かった。(匿名)
2時間にたくさんキャラづくりについての講座を詰め込んでいただけて十分満足できました!(非常口さん)
お話のされ方がとても単刀直入でわかりやすかったです。 漫画の専門学校でもキャラ作りでキャラを立たせるや、サブキャラの作り方を授業で習ったのですが当時は身になっていませんでした。今になって理解できる部分が多々あり、作品作りに役立てたいと思います。(阿保鬼神さん)

Graphium School キャラクター講座《後編》はこちら

こんなイベントも!

トキワ荘プロジェクトでは他にも、マンガ家としてのキャリアを考えるマインドセット研修、人気作品を数多く担当している編集者による「ヤングマガジンのスズキさんによる勉強会」などのイベントを開催しております。

今後も様々なイベントを開催し、 マンガ家としての成長を促すと共に、トキワ荘プロジェクト参加者同士の交流を図っていきます。

同じ夢を目指す仲間と共にマンガ家を目指したい方は、いつでもご連絡下さい。

トキワ荘プロジェクトの…
入居の流れを見てみる
入居を申し込む